【保存版】保険は基本不要です。基本的な考え方をFP視点で解説

アフェリエイト広告を利用しています。

保険編
スポンサーリンク

はじめに

何かしらの保険に入っている方は90%と驚異的な数字の日本。果たしてその保険本当に必要なのでしょうか?

 

答えはほぼほぼ保険は不要です。

 

そこには、保険に対する考え方のズレがあるようです。

※この記事での保険とは『生命保険』『医療保険』『貯蓄型保険』を指します。(傷害保険は除く)

 

この記事で分かる事

・『医療保険』や『生命保険』を検討する前にまず保険に対する基本的な考えが身につきます。
・保険がなぜ不要なのかの理由。
・皆さんが保険に加入してしまっているカラクリ。
かなりの長文になりますが、この記事を読む事で、皆さんが加入している保険に対する考えが変わり、無駄な保険が見える様になり、結果月数万円の固定費の削減に繋がるかも知れません。
 
 
そして、もう1度言いますがこの記事は保険に対する考え方の記事になります。
 
具体的に保険の良し悪しを判定する記事ではありません。
 
ぜひ、素直な気持ちで最後までご覧下さい。
 
 
スポンサーリンク

保険に対する考え方のズレ

保険は不要かどうかはともかく、日本人はとにもかくにも保険が大好きです。

 

保険に対する元々の意味と、加入されている方の考え方のズレをそれぞれの保険の場合で解説していきます。

保険が不要な理由【生命保険 編】

特に生命保険は人生の3大支出の一つとも言われており、人によってはかなりの高額な金額を払い続ける事になります。

 

ですが、そもそも保険の正しい考え方とは

 

その事柄が起きた時に自分や家族の人生が行き詰まってしまう様な事に対して掛けておく物です。

 

例えば、小さなお子様がいる家庭で父が亡くなってしまった時に母と子供がたちまち生活出来なくなってしまう。

 

こんな時の為には生命保険は必要です。

 

 

しかし、私に相談される方で多いケースが、

 

 

子供の為にお金を残してあげたいから生命保険をかけている。』

 

 

と言うケースです。

 

この場合目的が

 

 

『保険』のために掛けているのではなく、

 

 

『貯蓄』のために掛けていますよね。

 

 

『保険』の本来の目的である、

『人生が行き詰まってしまう事を回避』する為に掛けているのではなく、

いつの間にか『貯蓄』の為に加入してしまっています。

 

これが、いわゆる保険への考え方のズレです。

ゆえに生命保険は不要です。

 

 

子供にお金を残してあげたければ、生命保険の保険料を全て貯金に回す方が賢い選択です。

 

 

 

 

繰り返しになりますが、

その事柄が起きた時に自分や家族の人生が行き詰まってしまう様な事に対して掛けておくものです。

 

 

この場合、生命保険をかけているその方が亡くなられた時、

 

 

 

 

生活が出来なくなりますか?

 

 

 

 

人生が終わってしまいますか?

 

 

 

例えばですが、

・子供が成人している。
・遺族年金が支給される。
・近所に頼れる親がいる。
・ご自身自体も稼ぎがある。
・ローンがチャラになる。

などであれば生活が困窮はするものの生活が出来なくなってしまう事はないのではないでしょうか?

 

 

 

貯金であれば、もし被保険者が亡くなられた時はそれが生命保険代わりにもなりますし、生命保険代わりに使わなくても、必要に応じていつでも引き出したりする事も出来る非常な便利な資金にもなります。

 

 

例えばもし、治療で大金が必要になった時、

 

 

『貯金』の場合はすぐにでも引き出せますが、

 

 

『生命保険』にしていると必要な治療にその資金は使えず、

 

 

 

亡くなってしまった時にお金が入る。

 

と言う皮肉な結果にもなりかねません。

【保険が不要な理由】医療保険 編

 

 

医療保険は何かあった時に手術一時金や入院給付金が出る。

 

と言う非常にありがたい保険ですよね。これは、貯蓄が少ない方には非常にありがたい制度だと思います。

 

 

 

 

 

貯蓄が少ない方には。

 

 

 

です。

 

 

医療保険も先ほどの生命保険と考え方は一緒です。

 

医療保険をかけている方が入院などで長期離脱を余儀なくされた場合に、

 

たちまち生活が出来なくなってしまう場合加入するのが正しい医療保険のあり方です。

 

この場合は、加入しておかなければ人生設計が大きく狂いかねませんので是非加入をオススメします。

 

 

 

しかし、医療保険に加入されている方の意見としては

・何となくの備え。
・手術代がいくらかかるか分からないか分からないので加入しておかないと恐い。
・貯金が目減りするのが嫌だ。
・手術や入院をしたら、すごくお金が入ってきて得したと言う話を耳にした。
 
 
こんな所ではないでしょうか?
 
 
 
 
特に1つ目の『何となくの備え。』
って考えの人が多いと思いますがいかがでしょうか?
 
何となくで必要か不必要か分からず、毎月何千円ものお金を支払っているのは非常にもったいないです。
 
 
2つ目の『手術代金がいくらかかるか分からない。』って理由の方は考え方としては正解です。
 
 
 
 
 
人間がいつ、どんな病気にかかっていくら必要になるか何て誰にも分からないものです。
 
 
 
そう言った意味で2つ目の手術代金がいくらかかるか分からない。
って理由は、もし大病したら生活が出来なくなるかも知れない。と言う考えで加入されているので半分は正解と言えます。
 
 
しかし、実は普通に健康保険に加入していれば、貯蓄が50万円もあれば大体の手術、入院費は賄えます。
 
 
 
 
なので、医療保険は貯蓄が50万円程度貯まるまでの繋ぎの為の保険と考えるのが正しい考えです。
 
 
なぜ50万円で事足りるのかは次の章でざっくり解説します。
 
 
 
 
3,4つ目の
『貯金が目減りするのが嫌だ。』とか
『手術をして得をした話を耳した。』
と言う上の2つが理由で加入されている方は申し訳ないですが論外です。
 
 
 
 
 
合計金額では損をする可能性が圧倒的に高いですし、
そもそもの医療保険に加入する意味が冒頭で説明した『保険』の概念から逸脱しているので全くオススメできません。
 
 
 
 

貯蓄型保険

日本は特にこの貯蓄型保険が多いです。学資保険や、米国建て終身保険などがこれに当たります。
保険で運用するのはデメリットが多すぎますのでデメリットだけまとめました。
・手数料が高過ぎる。
・金利が少なすぎる。
・資金が長期間拘束される。
・商品が無駄にややこしすぎる。

こんな所です。とにかく日本人は何でもかんでも保険で完結しようとする傾向がある様です。

保険での運用は、加入者から預かった資金をプロのファンドマネージャーが運用します。

ここまでは投資信託なども一緒なので良いのですが、

 

1つ目の問題として『手数料が高過ぎる。』と思われる事です。

 

 

なぜ、『思われる。』

 

と表現なのかと言うと実は保険会社は一切手数料を開示していません。

 

 

普通に考えて投資商品で手数料が分からないなんてあり得ないのですがなぜか保険の世界では通用する様です。

 

 

ざっくりのイメージで解説すると年利5%で運用出来ている商品があったとしたら、

投資信託  年利5.0%−手数料0.3%=実質年利4.7%
保険商品 年利5.0%−手数料X=実質年利1.5%
もちろん、星の数ほどある商品によってこれは全然異なってきますが、
 
 
 
私が感じている肌感的には大体こんなイメージです。
 
 
 
保険会社は手数料は開示していませんのでこれが正しいかどうかは分かりませんが同じ様なところに投資している商品を比べると実質年利はこんな感じです。
 
 
 
なので、『手数料が高過ぎる。』だから『金利が安すぎる』。訳です。
 
 
 
3つ目の『資金が長期間拘束される。』は、解約は出来るものの元本保証されるまでの期間が長すぎる。と言うものです。
 
 
 
学資保険であると大体15年間未満で解約されると元本は保証されません。特に最初の5年未満で解約すると半分程度しか返金されないと言ったものもありますし、学資保険は被保険者の生命保険とのセット売り(加入途中で被保険者が死亡すれば後の保険料無料+満額保証)なので、最近では満期になっても元本割れと言った謎の商品も多数見受けられます。
 
元本割れの期間が長いのでいつでも引き出せる。と言う流動性も無さも保険での運用の欠点と言えます。
 
 
 
 
4つ目の『商品がややこし過ぎる。』と言うのも問題で、学資保険の場合は、先程述べた様に『貯蓄』+『生命保険』のセット販売になっているケースがほとんどで、加えて、途中で何度もお祝い金などと言った自分の貯めたお金が戻ってくるだけ。と言った謎の商品もあります。
 
 
米国建て終身保険は、その名の通り米国ドル建てで運用するだけなのでこの点ではシンプルなのですが、為替手数料+運用報酬と言う手数料の2重どりが行われていていて、しかもその手数料が超高額で保険屋さんにとっては非常に美味しい商品となっています。
 
 
 
結果、貯蓄型保険はほぼ100%不要と言えます。
 
 
 
 
投資とか怖いし色々な銘柄や商品が分からないし勉強する気もない。
 
って方は普通預金よりはマシなので貯蓄型保険で運用しても良いかもですが、基本的には少し勉強すれば誰でもある程度稼げるので、わざわざ何十年も掛けて保険屋に高い手数料を払うのはバカバカしい選択と言えます。
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク

万が一の事が起きた場合

では、万が一の時の場合に保険に加入していなかったらどうなるのかをざっくり解説していきます。

大黒柱が亡くなってしまった。

父が亡くなられた場合は母に遺族年金が入ります。

場合にもよりますが、父がもらうべき年金額の4分の3がもらえます。

その上、もし持ち家の場合、持ち主の方のローンがチャラになります。(団体信用生命加入の場合)。

つまり、亡くなられたら一番困るであろう父が亡くなられた時でも場合によっては収入がほとんど減る事がないのです。

ちなみに、働き盛りの父が亡くなられた場合の収支は以下の通りです。

・父の年金額の4分の3が入ってくる。
・持ち家でローンがある場合、ローン支払いがゼロになる。
・それまでに生命保険代わりに貯めた貯金。
これにプラスして、ご自身が働いて生活出来るのであれば生命保険は不要です。
 
生命保険不要論に関して深く掘り下げています↓
 
 
 
 
 

癌になり長期入院を余儀なくされた。

 
癌に罹患してしまったら、手術代金+入院費で一体いくらかかるのか不安になってしまいますよね?
 
しかし、サラリーマンの加入している『健康保険』には『高額療養費制度』と言うものがあり、
普通の収入であれば月額80,100円以上、
年金暮らしの方は57,600円以上
 
は負担しなくても良いのです。
 
なので、例え手術代金で100万円かかろうがあなたの負担は80,100円(年金のみの方は57,600円)で済んでしまいます。
※限度額は、年収や年齢により異なります。
 
 
入院日数も長期に渡った場合不安になりますが、実は癌であれば平均25日程度、長期になりがちな脳梗塞でも平均60日程度と思ったより少ない日数で退院出来てしまうのです。
 
 
これらをまとめると、
例え、脳梗塞などで入院が長引いたとしても
3ヶ月で80,100円×3ヶ月=240,300円。これに、差額ベット代金やお見舞い金、食事代金などを含めても50万円あれば大体のケースでは賄えてしまいます。
 
 
なので、50万円程度貯蓄がある人に医療保険は不要だと言えます。
 
 
 
 
しかし、万が一の時医療保険に加入していないとやっぱり不安になってしまいますよね。
 
そんな方の為に、『医療保険の支払い総額VS貯蓄した場合』のシュミレーションをしただけの記事も作ってみました。
 
 
 
興味のある方はご覧下さい。
 
 
スポンサーリンク

保険のマーケティングの秀逸さ

親が当たり前の様に加入していたり、CMなどでバンバン情報が入ってきたりで切っても切れない関係である保険。

 

 

それには、保険会社のマーケティングの秀逸さがあり、言い方が悪いですが皆さんはその戦略に巧みに翻弄されていると言えます。

 

 

 

人を動かす一番のテクニックは感情を揺り動かす事ですが、特に不安の感情を揺り動かされると人は行動すると言われています。

 

 

コロナショックのマスクや除菌グッズなどがわかりやすい例ですね。

 

 

保険会社はその事をよく知っていて

・2人に1人がガンになる時代。
・人生100年時代
・長生きリスクに備えましょう。

などと長生きする事さえリスクと言って消費者をあおりまくっています。

 

 

そして、自らあおったリスクを

・ガン保険
・一生涯保証
・何度でも保証

などと、自ら手を差し伸べる訳です。

 

この心理テクニックは新興宗教などの洗脳テクニックと全く同じです。

 

そして、そうして集めた資金で、膨大な資金を注ぎ込み、

ものすごくイメージの良さだけを植え付けるCMをバンバン流しているのです。

 

 

資金力があるのでマーケティングのプロや、CMプランナーなども日本のトップクラスの精鋭ばかりを揃えて製作する事が出来るのです。

 

 

保険の相談だけの窓口業務もあります。

 

相談無料ですが、当然その人達はボランティアでやっている筈はありません。

必ず、誘導して何かしらの保険に加入してもらおうと巧みに誘導してきます。

 

 

 

ちなみに、私は相談料をいただいているファイナンシャルプランナー(FP)なので保険は売りませんが、

大体のファイナンシャルプランナーは保険屋に所属している事が多いです。

 

 

 

そう言った保険屋所属のFPに相談してしまうと、保険が必要ない方でも保険で解決しようとしてきます。

それがその方達のそれが仕事なので、その人達を悪く言うつもりはありませんが、

 

中にはお客様の都合度外視で、より自身の報酬が高い保険商品を無理やり売りつけているケースもある様です。

 

少し、話しが逸れましたが、

保険会社は良いイメージを植え付けるマーケティングを心理学も駆使し巧みに行い、

人海戦術で、FPなどの有資格者を使い保険加入者を増やしている訳です。

 

そして、その

・人海戦術で使われている大量な営業マンの人件費
・凝ったCMやチラシ
・東京の一等地に建てられた自社ビルの運営費用

などなどは紛れもなく保険加入者から捻出されています。

 

 

 

スポンサーリンク

【保険は不要です。基本的な考え方をファイナンシャルプランナー(FP)視点で解説】のまとめ

いかがだったでしょうか?

 

 

保険の基本的考えは

『その事柄が起こってしまった時に人生が詰んでしまう。』

 

 

そのために、みんなから集めたお金で困った人を助けましょう。と言う相互補助が基本です。

 

 

この考え自体は大賛成ですし、上手に利用する分にはどんどん使っていきたい保険ですが、

 

 

私が見たお客様の印象では不要な保険を無理に加入している方が非常に多いです。

 

もう1度原点に立ち帰って、その保険は本当に必要かどうかを見極める事をオススメします。

 

FP中野
FP中野
この記事に対してのご質問、ご意見、ご感想など下記よりお気軽にお問い合わせ下さい。
『この記事が参考になった』などの一言コメントだけでも非常に励みになります。
 
また、『お金に関する事を相談したい』などの方もお気軽にお問い合わせ下さい。
 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました